top of page
2011-2017


2003年 第2回長田フォトコンテスト応募作品 81~84
2003年 第2回長田フォトコンテスト応募作品の先着順 81~84のご紹介です。 No.81 【 金色のジュータン 】 撮影者より一言: 神社の境内が、イチョウの葉でうめつくされていて、とてもきれいでした。 撮影年月日:平成14年11月24日...
活性化協議会 長田地区
2012年2月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
広報しずおか☆1月15日号
広報しずおか 1月15日号 の 区版広報 「伝説の地を巡る」 の駿河区の記事の中に・・・ 宇津ノ谷の鬼退治の十団子の事が詳しく書かれてました。 最近寒くて運動不足だから、暖かい日に宇津ノ谷峠へハイキングにでも行ってみようかなぁ お団子も食べたいし
活性化協議会 長田地区
2012年1月13日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


2003年 第2回長田フォトコンテスト応募作品 29~32
2003年 第2回長田フォトコンテスト応募作品の先着順 29~32 のご紹介です。 No.29 【 夕 景 】 撮影者より一言: 夕方通りがかった時堤灯に灯がともっていたので、おもわずシャッターを切りました。 撮影年月日:平成15年1月26日 撮影場所:駿河区丸子 丁子屋...
活性化協議会 長田地区
2012年1月10日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


2003年 第2回長田フォトコンテスト応募作品 16~20
2003年 第2回長田フォトコンテスト応募作品の先着順 16~20 のご紹介です。 No.16 【 冬の富士山 】 撮影者より一言: 安倍川の河原より冬の木を入れて冬らしい富士山を撮った。 撮影年月日:平成15年2月5日 撮影場所:駿河区丸子新田 安倍川河原 No.17...
活性化協議会 長田地区
2011年12月26日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


2003年 第2回長田フォトコンテスト応募作品 10~15
2003年 第2回長田フォトコンテスト応募作品の先着順 10~15 のご紹介です。 No.10 【 港の片隅 】 撮影年月:平成15年3月 撮影場所:駿河区用宗 用宗漁港 No.11 【 出 港 】 ⇒ 最優秀賞 No.12 【 光 景 】 撮影年月:平成15年4月...
活性化協議会 長田地区
2011年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
◇青木◇
久しぶりに【長田地区について】・・・ 長田地区の青木(あおき)のご紹介。 青木の位置は、丸子から用宗に至る長田街道沿いで、丸子川を渡る化粧橋から巴川製紙工場までの地区。 昔は、渭川寺(いせんじ)から上が青木上(あおきかみ)。下が青木下(あおきしも)と分かれていて、お互いにな...
活性化協議会 長田地区
2011年12月13日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


2003年 第2回 長田フォトコンテスト 佳作Ⅲ
No.44 【 初めての体験 】 撮影者から一言: 実物の鐘突く事が出来たが、音の大きさにビックリしたようだ! 撮影年月:平成15年8月 撮影場所:駿河区宇津ノ谷~藤枝市岡部町 蔦の細道 坂下地蔵堂境内 第2回長田フォトコンテスト審査基準は⇒こちら...
活性化協議会 長田地区
2011年12月7日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


2003年 第2回 長田フォトコンテスト優秀賞Ⅰ
No.1 【 たそがれ時 】 撮影者からの一言: 日が落ちて間がない頃、軒先に灯りがともり始めた。しかし、空はまだ明るいそんな秋の夕暮れ時です。 撮影年月日:平成10年10月11日 場所:駿河区丸子 丁子屋 第2回長田フォトコンテスト審査基準は⇒こちら
活性化協議会 長田地区
2011年11月29日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


カラー空中写真
以前、長田地区の航空写真を紹介しましたが・・・ 国土交通省国土情報整備室の【国土情報ウェブマッピングシステム(試作版)】から日本各地の航空写真が見られます。 グーグルマップでも見る事が出来ますが、これは過去に遡ってみる事ができますよ。 ちなみに長田地区の画像を見る時は・・・...
活性化協議会 長田地区
2011年11月21日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


2002年長田フォトコンテスト応募作品 122~126
2002年長田フォトコンテスト応募作品の先着順 122~126のご紹介です。 122.未来へのかけ橋 123.夏休み最後の日曜日 124.歴史を知る 125.海、大きいなっ。 126.一緒に、あそぼっ・・・
活性化協議会 長田地区
2011年11月7日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


2002年長田フォトコンテスト応募作品 117~121
2002年長田フォトコンテスト応募作品の先着順 117~121のご紹介です。 117.撮影クルー 118.98春 安らかな空間① 119.98春 安らかな空間② 120.影と富士山Ⅰ 121.影と富士山Ⅱ
活性化協議会 長田地区
2011年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


2002年長田フォトコンテスト応募作品 64~69
2002年長田フォトコンテスト応募作品の先着順 64~69のご紹介です。 64.小坂 65.梅園 66.早朝の富士山 ⇒ 佳作 67.朝市のおじちゃん 68.新緑 69.翡翠の滝
活性化協議会 長田地区
2011年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


2002年長田フォトコンテスト応募作品 58~63
2002年長田フォトコンテスト応募作品の先着順 58~63のご紹介です。 58.早朝ウォーク⇒【優秀賞】 59.人にやさしいまち”おさだ” 60.流しそうめん 61.ねぇ おじいちゃん 62.お茶工場 63.秋彩
活性化協議会 長田地区
2011年9月12日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


2002年長田フォトコンテスト応募作品 49~57
2002年長田フォトコンテスト応募作品の先着順 49~57のご紹介です。 49.笑顔⇒【オーク長田館長賞】 50.春爛漫 ・・・一次審査通過後に棄権。 51.子 ・・・出品後に辞退。 52.滝 53.幼稚園 盆踊り 54.みんなで盆踊り...
活性化協議会 長田地区
2011年8月19日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
静岡市文化財展
静岡市民ギャラリーの第3展示室(静岡市役所静岡庁舎本館1階)で、今日から、平成22年度に静岡市内で行なわれた埋蔵文化財発掘調査をはじめとする文化財保護事業の成果が公開されてま~す。 詳細はこちら⇒【静岡市文化財展】 平成22年度埋蔵文化財発掘調査の成果として・・・...
活性化協議会 長田地区
2011年8月18日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


◇用宗◇
長田地区の用宗(もちむね)のご紹介。 長田地区で全国的に名前が知られてる町名は、旧東海道鞠子宿の◇丸子◇と、旧国鉄東海道本線(現JR東海)の用宗駅がある◇用宗◇ではないかと思います。 昭和60年に安倍川駅ができる以前は静岡駅と焼津駅の間には用宗駅しか無くて、道路網が発達する...
活性化協議会 長田地区
2011年8月12日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


2002年長田フォトコンテスト応募作品 37~43
2002年長田フォトコンテスト応募作品の先着順 37~43のご紹介です。 NO.40は出品を辞退したためデータがありません。 37.柴屋寺 38.御羽織屋 39.お不動さん⇒佳作 41.丸子の女性 42.手筒花火(鎌田祭り) 43.明治トンネル(B)
活性化協議会 長田地区
2011年8月9日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


◇丸子◇
長田地区の丸子(まりこ)の紹介です。 丸子は・・・静岡市の西端、旧東海道丸子宿で有名ですね。 長田地区の中でも一番面積が広くて、昔はいくつもの地名があったけど今は『丸子・丸子新田・丸子芹ヶ谷町・北丸子』だけになっちゃったみたいです。...
活性化協議会 長田地区
2011年8月5日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


2002年長田フォトコンテスト応募作品 32~36
2002年長田フォトコンテスト応募作品の先着順 32~36のご紹介です。 32.桃源の里(1) 33.明治トンネル 34.慶龍寺 35.家並み 36.丁子屋
活性化協議会 長田地区
2011年8月3日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

◇石部◇
長田地区の石部(せきべ)の紹介です。 石部は・・・静岡市の南西端の大崩の入り口にあります。 石部海上橋・石部トンネルとかが有名かな? 【石部海上橋からの朝焼けと富士山】 シラス漁師さんが多く、シラスの時期には海岸沿いにシラス干しの様子が見られます。...
活性化協議会 長田地区
2011年7月30日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
bottom of page