top of page
2011-2017


◇用宗◇
長田地区の用宗(もちむね)のご紹介。 長田地区で全国的に名前が知られてる町名は、旧東海道鞠子宿の◇丸子◇と、旧国鉄東海道本線(現JR東海)の用宗駅がある◇用宗◇ではないかと思います。 昭和60年に安倍川駅ができる以前は静岡駅と焼津駅の間には用宗駅しか無くて、道路網が発達する...
活性化協議会 長田地区
2011年8月12日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
津波避難ビルの追加
静岡市の津波避難ビルが追加指定されました。 大きなコンクリート製の建物でも耐震基準や耐重量基準を満たしていないビルは津波避難ビルには指定されないそうですが、市が指定する避難ビルならまず安心☆って事だろうと思います。 以下・・・青色が長田地区の避難所です。...
活性化協議会 長田地区
2011年8月11日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


平成13年度公開勉強会
平成13年度公開勉強会 『親子で自然とふれあう』の開催☆ 以下当時の事業報告書から・・・ 自然と長田とを考えるきっかけとして、講師にプロのナチュラリスト(自然案内人)・(財)日本自然保護協会自然観察指導員の佐々木氏をお招きし、オーク長田にて『親子で自然とふれあう』をテーマに...
活性化協議会 長田地区
2011年8月10日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


2002年長田フォトコンテスト応募作品 37~43
2002年長田フォトコンテスト応募作品の先着順 37~43のご紹介です。 NO.40は出品を辞退したためデータがありません。 37.柴屋寺 38.御羽織屋 39.お不動さん⇒佳作 41.丸子の女性 42.手筒花火(鎌田祭り) 43.明治トンネル(B)
活性化協議会 長田地区
2011年8月9日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
ドラマのロケ地
『広野ふれあいフェスティバル』で友人から・・・ 「そこのラブホテルでドラマの撮影があったんだってね」って噂を聞いた。 さっそくブログに載せなきゃと思い、調べたら長田地区でも何箇所かでTVドラマのロケが行われてるんですね まず、【用宗漁港】...
活性化協議会 長田地区
2011年8月8日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
広野ふれあいフェスティバル
今日は、広野ふれあいフェスティバル 駿河区みずほのなかよし公園で行われる【秋のふれあい祭り】には長田会として毎年参加しますが、今日の【広野ふれあいフェスティバル】には参加していませんよ。 開催場所は『広野海浜公園』! 有名な『広野海岸公園』ではなくて、海岸公園の松並木を北側...
活性化協議会 長田地区
2011年8月6日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


◇丸子◇
長田地区の丸子(まりこ)の紹介です。 丸子は・・・静岡市の西端、旧東海道丸子宿で有名ですね。 長田地区の中でも一番面積が広くて、昔はいくつもの地名があったけど今は『丸子・丸子新田・丸子芹ヶ谷町・北丸子』だけになっちゃったみたいです。...
活性化協議会 長田地区
2011年8月5日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
平成12年事業報告
平成12年の事業報告書から・・・ ①もっと住みよい長田地区を考える一環として、道路環境・交通問題の現状調査を行いました。 地域の一人一人が安心して、毎日を送る事が出来てこそ、住みよい町と言えます。ドライバーの立場から見た危険な場所・交差点・通勤通学ラッシュなど長田地区の安全...
活性化協議会 長田地区
2011年8月4日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


2002年長田フォトコンテスト応募作品 32~36
2002年長田フォトコンテスト応募作品の先着順 32~36のご紹介です。 32.桃源の里(1) 33.明治トンネル 34.慶龍寺 35.家並み 36.丁子屋
活性化協議会 長田地区
2011年8月3日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
平成11年度長田地区公園マップ作成
昨夜の地震ビックリしましたね~ 駿河区で震度5弱 皆さん大丈夫ですか さて・・・平成11年度は『長田地区公園マップ』を作成しました。 以下、当時の事業報告書から・・・ 「住みやすい環境整備という観点から我々の地域を見つめなおし、そこから地域の子供たちにとって安全であり健全...
活性化協議会 長田地区
2011年8月2日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント

◇石部◇
長田地区の石部(せきべ)の紹介です。 石部は・・・静岡市の南西端の大崩の入り口にあります。 石部海上橋・石部トンネルとかが有名かな? 【石部海上橋からの朝焼けと富士山】 シラス漁師さんが多く、シラスの時期には海岸沿いにシラス干しの様子が見られます。...
活性化協議会 長田地区
2011年7月30日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


2002年長田フォトコンテスト応募作品 18~31
応募先着順 18~31です。 ※18・19・20・22・24・25・26は応募を取りやめた為、データがありません。 21.はいれー 23.まだかなー 28.春 29・鉄仮面 30.シーサイドの朝 ⇒【最優秀賞】 31.桃源の里(2)
活性化協議会 長田地区
2011年7月29日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


2011年7月定例会報告
昨日、定例会がありました。 主旨は会員の東海地震に関する理解を深めるために・・・防災意識のあり方を整理するセミナーでした。 ①東海地震の第3次被害想定について(県危機管理部) ②長田地区における防災対策について(市防災対策課)...
活性化協議会 長田地区
2011年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント

航空写真
長田会メンバーからモノクロの航空写真を頂きましたぁ ♪ 長田地区の南部・・・長田南小学校区の1948年と1966年と1970年の3枚 ♪ 原本はどこにあったのか判りませんが、ハッキリと見えるように少しシャープに加工して海と川だけ色を付けてみました。 1948年...
活性化協議会 長田地区
2011年7月27日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


心訓
先日、友人が・・・ 『被災者の人たちは着る物も住む家も無くなっちゃってホントに大変だよね。 でも仕事が無いのが一番寂しい・・・ツライ仕事でも仕事をしていれば目標が出来るから日々の生活に張り合いが出てくる。 福沢諭吉も言ってるじゃん!世の中で一番さびしい事はする仕事が無い事で...
活性化協議会 長田地区
2011年7月26日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


2002年長田フォトコンテスト応募作品 12~17
応募先着順 12~17です。 12.好きな男の子とラブラブの一枚 13.花火と一緒に 14.元気いっぱいです ⇒ 【佳作】 15.帆船遊具 16.廃船(B) 17.廃船(A)
活性化協議会 長田地区
2011年7月25日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


平成11年度『用宗漁港しらす祭』初参加
このブログの【長田地区について】の記事で少し触れましたが、平成11年度は静岡市長田地区の最大イベント☆『用宗漁港しらす祭』に初参加しました。 数万人規模の来場者に圧倒されましたが、終わった後の達成感は何物にも代えがたいものでした。...
活性化協議会 長田地区
2011年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
台風接近!
今朝はすごいドシャ降りになりましたね。 現在、東名高速道路上下線の富士IC~清水ICが通行止めになってます。 静岡市の山間部の一部地域では土砂災害警戒で避難勧告がでています。 早朝からテレビの気象情報を見ていると・・・長田地区の用宗海岸から海岸の様子を全国にテレビ中継されて...
活性化協議会 長田地区
2011年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
静岡市 第7回 駿河区写真コンテスト作品募集
静岡市では・・・今回で7回目となる「駿河区写真コンテスト」を今年も実施するそうで、入賞作品12点は「平成24年度版 駿河区カレンダー」に使用するそうです。 7月25日来週月曜日から募集だそうで~す。 写真に興味がある方はどなたでも応募できますのでチャレンジしてみては? ...
活性化協議会 長田地区
2011年7月19日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
平成10年度【5周年記念事業】
なでしこJAPAN☆優勝しちゃいましたね~! 早朝から見ちゃいました!感動した~! さて、平成10年度にオーク長田におきまして当会の5周年を記念したバザーが開催されました。 バザー商品は、会員の持ち寄りで集められました。...
活性化協議会 長田地区
2011年7月18日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page