top of page
2011-2017


2003年 第2回長田フォトコンテスト応募作品 21~24
2003年 第2回長田フォトコンテスト応募作品の先着順 21~24 のご紹介です。 No.21 【 オットあぶない 】 撮影年月:平成15年5月下旬 撮影場所:駿河区広野 広野海岸公園 No.22 【 梅雨の合間(洗車する少女) 】 撮影年月:平成15年7月上旬...
活性化協議会 長田地区
2012年1月5日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
平成23年☆年末のご挨拶
平成23年は、『タイガーマスク運動』でホンワカした気分も束の間、 中東や北アフリカの情勢不安から世界的な大不況・・・ 3月には東日本大震災と原発事故・・・ 総理大臣の交代、大型台風の上陸と被害・・・ タイの大洪水や超円高で製造業不振・・・ ホントにいろんな事がありました。...
活性化協議会 長田地区
2011年12月29日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


平成23年度事業報告☆クリスマス家族会
2011/12/25(日) 長田会の初めての試みで【クリスマス家族会】を行ないました。 主旨: 日頃お世話になってる家族の支えがあるから今がある!と言う心を持ち、この定例会を通じて会への理解を図り、メンバーや家族の交流を広げより強い絆を深められるようにと考えての企画です。...
活性化協議会 長田地区
2011年12月27日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


2003年 第2回長田フォトコンテスト応募作品 16~20
2003年 第2回長田フォトコンテスト応募作品の先着順 16~20 のご紹介です。 No.16 【 冬の富士山 】 撮影者より一言: 安倍川の河原より冬の木を入れて冬らしい富士山を撮った。 撮影年月日:平成15年2月5日 撮影場所:駿河区丸子新田 安倍川河原 No.17...
活性化協議会 長田地区
2011年12月26日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


平成21~22年度事業報告☆15周年記念事業③
壁画完成式典は、関係者各位にご参加いただき平成22年4月25日に壁画の前で行われました。 ①長田地区活性化協議会 挨拶:猪瀬会長 ②平成21年度 静岡市水産漁港課 用宗漁港内壁画作成事業説明 :静岡市経済局農林水産部水産漁港課 村松課長 ③壁画制作事業報告:㈱佐野工務店...
活性化協議会 長田地区
2011年12月23日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


平成21~22年度事業報告☆15周年記念事業②
15周年記念事業は、『平成21年度 静岡市水産漁港課 用宗漁港内壁画作成事業(仮事業名)』の一括委嘱を受けて事業計画を進めて行く事となりました。 まず、 ①壁画作成候補地の2~3箇所を選定。 ②候補地を『水産漁港課』に地図・写真を添付して申請書を提出。...
活性化協議会 長田地区
2011年12月22日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


平成21~22年度事業報告☆15周年記念事業①
平成21年度は長田地区活性化協議会設立15周年を迎えました。 5周年と10周年記念事業は『ちびっこランド』と同時開催でチャリティバザーを行ないましたが、『ちびっこランド』の規模が拡大してきているため独立した事業を模索してみました。 15周年事業の目的は、...
活性化協議会 長田地区
2011年12月21日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


2003年 第2回長田フォトコンテスト応募作品 10~15
2003年 第2回長田フォトコンテスト応募作品の先着順 10~15 のご紹介です。 No.10 【 港の片隅 】 撮影年月:平成15年3月 撮影場所:駿河区用宗 用宗漁港 No.11 【 出 港 】 ⇒ 最優秀賞 No.12 【 光 景 】 撮影年月:平成15年4月...
活性化協議会 長田地区
2011年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


2003年 第2回長田フォトコンテスト応募作品 5~9
2003年 第2回長田フォトコンテスト応募作品の先着順 5~9 のご紹介です。 No.5 【 通勤時間(A) 】 撮影年月:平成15年4月 撮影場所:駿河区下川原 静岡大橋 No.6 【 通勤時間(B) 】 撮影年月:平成15年4月 撮影場所:駿河区下川原 静岡大橋 ...
活性化協議会 長田地区
2011年12月19日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


平成21年度事業報告☆鹿児島研修旅行
平成21年度の研修旅行は鹿児島に行ってきました。 以下、当時の報告書から・・・ 主旨: 本年度8月に大きな地震があった。 大自然の脅威を実感した事から本年度の研修旅行は、現在も噴火する桜島の迫力を体感し、鹿児島の気候、文化、歴史などを見て触れることとする。 内容:...
活性化協議会 長田地区
2011年12月17日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


2003年 第2回長田フォトコンテスト 応募作品 1~4
2003年 第2回長田フォトコンテスト応募作品の先着順 1~4 のご紹介です。 No.1 【 たそがれ時 】 ⇒ 優秀賞 No.2 【 ぼうしが大きらい 】 撮影者から一言: 息子の瑠袈(るか)はぼうしをかぶるのがだいきらい。...
活性化協議会 長田地区
2011年12月15日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


2011年 第15回長田ちびっこランド
【第15回長田ちびっこランド】を昨日、開催しました。 好天に恵まれ・・・ 大盛況でした。 ちびっこ餅つき大会の様子です。 田辺市長にも参加していただきました! 長田東小学校の校長先生もありがとうございました。 年賀状作り教室も整理券が足りないくらいでした。...
活性化協議会 長田地区
2011年12月12日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


2003年 第2回 長田フォトコンテスト 佳作Ⅴ
No.91 【 ぞうにのったぞう! 】 撮影者から一言: 「目を大きく開けて」と注文したら口まで大きく開けちゃいました。 撮影年月日:平成15年7月21日 撮影場所:駿河区桃園町 マイホームセンター 第2回長田フォトコンテスト審査基準は⇒こちら...
活性化協議会 長田地区
2011年12月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


2003年 第2回 長田フォトコンテスト 佳作Ⅳ
No.54 【 丸子宿の祭(おみこし) 】 撮影者から一言: 子供のハッピ姿がカワイイ。 元気でよい。 撮影年月日:平成15年8月3日 撮影場所:駿河区丸子 丸子旧東海道 (宿場通り) 第2回長田フォトコンテスト審査基準は⇒こちら...
活性化協議会 長田地区
2011年12月8日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


2003年 第2回 長田フォトコンテスト 佳作Ⅲ
No.44 【 初めての体験 】 撮影者から一言: 実物の鐘突く事が出来たが、音の大きさにビックリしたようだ! 撮影年月:平成15年8月 撮影場所:駿河区宇津ノ谷~藤枝市岡部町 蔦の細道 坂下地蔵堂境内 第2回長田フォトコンテスト審査基準は⇒こちら...
活性化協議会 長田地区
2011年12月7日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


2003年 第2回 長田フォトコンテスト 佳作Ⅱ
No.19 【 丸子川春景色 】 撮影者から一言: 丸子川沿いには春になると、桜・桃・梅などが一斉に咲いて綺麗な場所があります。 ただ・・・本数が少ない。 年数をかけて川沿いに四季折々に咲く花木を植え周辺を整備したら、花の名所、綺麗な散歩道となり活性化になると思います。...
活性化協議会 長田地区
2011年12月6日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


2003年 第2回 長田フォトコンテスト 佳作Ⅰ
No.90 【 祭りの前 】 撮影者からの一言: 毎年楽しみにしている【フェスタかまた】からの1コマです。 撮影年月日:平成15年1月2日 場所:駿河区鎌田 鎌田公園第2回長田フォトコンテスト審査基準は⇒こちら 12月11日(日)【第15回長田ちびっこランド】開催します。
活性化協議会 長田地区
2011年12月5日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


2003年 第2回 長田フォトコンテスト オーク長田館長賞
No.59 【 宇宙人 】 撮影者からの一言: 公園の遊具で写しました。 本人は、UFOから顔を出した宇宙人のつもりです。 撮影年月:平成15年4月 場所:駿河区下川原南 下川原南公園 第2回長田フォトコンテスト審査基準は⇒こちら...
活性化協議会 長田地区
2011年12月3日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


2003年 第2回 長田フォトコンテスト長田会会長賞
No.87 【 カワイイね~ 】 撮影者からの一言: 丸子宿祭で鼓笛隊を子供達(丸子幼稚園)がやり、それをおばあちゃん達が見ていました。 後ろ姿がとっても、かわいかったので、とっちゃいました。 撮影年月日:平成15年8月3日 場所:駿河区丸子 駿府匠宿...
活性化協議会 長田地区
2011年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


2003年 第2回 長田フォトコンテスト優秀賞Ⅱ
No.78 【 ドクターイエロー 】 撮影者からの一言: 富士川を11時40分すぎに通過との情報を友人から入手。一時間位前からカメラをセットして待つ。 撮影年月日:平成15年3月2日 場所:駿河区丸子新田 安倍川 第2回長田フォトコンテスト審査基準は⇒こちら
活性化協議会 長田地区
2011年11月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page