top of page
2011-2017


2003年 第2回 長田フォトコンテスト 佳作Ⅳ
No.54 【 丸子宿の祭(おみこし) 】 撮影者から一言: 子供のハッピ姿がカワイイ。 元気でよい。 撮影年月日:平成15年8月3日 撮影場所:駿河区丸子 丸子旧東海道 (宿場通り) 第2回長田フォトコンテスト審査基準は⇒こちら...
活性化協議会 長田地区
2011年12月8日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


2003年 第2回 長田フォトコンテスト 佳作Ⅲ
No.44 【 初めての体験 】 撮影者から一言: 実物の鐘突く事が出来たが、音の大きさにビックリしたようだ! 撮影年月:平成15年8月 撮影場所:駿河区宇津ノ谷~藤枝市岡部町 蔦の細道 坂下地蔵堂境内 第2回長田フォトコンテスト審査基準は⇒こちら...
活性化協議会 長田地区
2011年12月7日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


2003年 第2回 長田フォトコンテスト 佳作Ⅱ
No.19 【 丸子川春景色 】 撮影者から一言: 丸子川沿いには春になると、桜・桃・梅などが一斉に咲いて綺麗な場所があります。 ただ・・・本数が少ない。 年数をかけて川沿いに四季折々に咲く花木を植え周辺を整備したら、花の名所、綺麗な散歩道となり活性化になると思います。...
活性化協議会 長田地区
2011年12月6日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


2003年 第2回 長田フォトコンテスト 佳作Ⅰ
No.90 【 祭りの前 】 撮影者からの一言: 毎年楽しみにしている【フェスタかまた】からの1コマです。 撮影年月日:平成15年1月2日 場所:駿河区鎌田 鎌田公園第2回長田フォトコンテスト審査基準は⇒こちら 12月11日(日)【第15回長田ちびっこランド】開催します。
活性化協議会 長田地区
2011年12月5日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


2003年 第2回 長田フォトコンテスト オーク長田館長賞
No.59 【 宇宙人 】 撮影者からの一言: 公園の遊具で写しました。 本人は、UFOから顔を出した宇宙人のつもりです。 撮影年月:平成15年4月 場所:駿河区下川原南 下川原南公園 第2回長田フォトコンテスト審査基準は⇒こちら...
活性化協議会 長田地区
2011年12月3日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


2003年 第2回 長田フォトコンテスト長田会会長賞
No.87 【 カワイイね~ 】 撮影者からの一言: 丸子宿祭で鼓笛隊を子供達(丸子幼稚園)がやり、それをおばあちゃん達が見ていました。 後ろ姿がとっても、かわいかったので、とっちゃいました。 撮影年月日:平成15年8月3日 場所:駿河区丸子 駿府匠宿...
活性化協議会 長田地区
2011年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
長田地区の12月行事
今日から12月ですね・・・ オーク長田の【児童館便り】です。 12月号 表 12月号 裏 オーク長田の【図書館の行事】です。 12月の行事予定 駿府匠宿の【イベントスケジュール】です。 12月のイベントスケジュール 駿府匠宿 正月展 駿府匠宿 冬のイベント...
活性化協議会 長田地区
2011年12月1日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


2003年 第2回 長田フォトコンテスト優秀賞Ⅱ
No.78 【 ドクターイエロー 】 撮影者からの一言: 富士川を11時40分すぎに通過との情報を友人から入手。一時間位前からカメラをセットして待つ。 撮影年月日:平成15年3月2日 場所:駿河区丸子新田 安倍川 第2回長田フォトコンテスト審査基準は⇒こちら
活性化協議会 長田地区
2011年11月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


2003年 第2回 長田フォトコンテスト優秀賞Ⅰ
No.1 【 たそがれ時 】 撮影者からの一言: 日が落ちて間がない頃、軒先に灯りがともり始めた。しかし、空はまだ明るいそんな秋の夕暮れ時です。 撮影年月日:平成10年10月11日 場所:駿河区丸子 丁子屋 第2回長田フォトコンテスト審査基準は⇒こちら
活性化協議会 長田地区
2011年11月29日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
「年末ジャンボ宝くじ」発売中!!
静岡市のHPのホットニュースに「年末ジャンボ宝くじ」発売中!! という記事が載っています。 全国自治宝くじの管轄は総務省で、発売元は総務省の許可を得た全国の都道府県及び、政令指定都市なんです。 ☆政令指定都市の静岡市が発売してるんです。...
活性化協議会 長田地区
2011年11月28日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


2003年 第2回 長田フォトコンテスト 最優秀賞
No.11 【 出港 】 撮影年月:平成15年3月 場所:駿河区用宗 用宗漁港内 第2回長田フォトコンテスト審査基準 一次審査と、二次審査に分けて行います。 審査基準は、双方とも同じで、『とにかく、これが好き』という作品を選び審査投票用紙(無記名)に作品ナンバーを記入し、投...
活性化協議会 長田地区
2011年11月26日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
アットエス登録
静岡新聞社・静岡放送(SBS)が運営するWebサービス総合ポータルサイト@S[アットエス]に、【第15回長田ちびっこランド】のおでかけイベント情報を投稿しました。 ここ⇒【第15回長田ちびっこランド】 長田会独自で対外的なイベントを行なう時に、投稿しようかな?って思ってま~す
活性化協議会 長田地区
2011年11月25日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
駿府匠宿☆正月展
長田地区の丸子にある駿府匠宿では【正月展】が今日から開催されるそうですよ。 以下、駿府匠宿のHPから・・・ 開催期間 11月24日(木)~1月24日(火) 休館日/年末年始(12月30日~1月1日) 今回の「正月展」はお正月と来年の干支「たつ」にちなんだ作品を数多く展示致し...
活性化協議会 長田地区
2011年11月24日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

ヤスデ異常発生
2~3年前から今の時期になると家の周りにヤスデが異常発生するようになりました。 去年も静岡市保健所で薬剤を頂いて散布しましたが、今年の方が家の中で発見する数が多い気がします。 昼間はあまり見かけませんが、夜になると家に向かってどこからともなく数え切れないほどのヤスデがゾロゾ...
活性化協議会 長田地区
2011年11月23日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
平成19~20年度事業報告☆医療講演会
平成19年度と20年度に、【医療講演会:早期発見で伸ばそう健康寿命】を3回開催いたしました。 以下、当時の第2回目の事業報告書です。 主旨: 平成20年2月、徳州会病院において 講義を受けた「メタボリックシンドローム」に続き、今回も会員の健康維持・病気についての知識・早期発...
活性化協議会 長田地区
2011年11月18日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
くらしのめ~ル 登録受付中!
静岡県のHPから・・・ 【暮らしに役立つ消費生活情報メールマガジン 静岡県 くらしのめ~ル 登録受付中!】 上記リンクからメールマガジンに登録すると以下のようなメールが届くそうです。 電気炊飯器の蒸気で子どもがやけど 子どもの火遊びを防ぐ!ライターの販売規制実施...
活性化協議会 長田地区
2011年11月17日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


2002年長田フォトコンテスト応募作品 132~136
2002年長田フォトコンテスト応募作品の先着順 132~136のご紹介です。 132.安倍川灯篭流し 133.祈り 134.見て見て!! 135.出来たょ~!! 136.小坂トンネルA
活性化協議会 長田地区
2011年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
地域防災訓練に参加しましょう
静岡市HPのホットニュースに【地域防災訓練に参加しましょう】の記事が載っています。 今年度駿河区の11月以降の地域防災訓練自主防災訓練計画一覧は⇒こちら 細かくたくさん書いてあるので、長田地区に関係する12月4日分の場所と内容だけ以下の表にまとめてみました。 訓練場所/...
活性化協議会 長田地区
2011年11月15日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
平成19年度事業報告☆神戸視察研修旅行
平成19年度の研修旅行は神戸市へ行ってきました。 以下、当時の報告書から・・・ 事業の主旨: ①会員の親睦を図る。 ②阪神、淡路大震災の災害、被害を身近に肌で感じてもらい自分自身の意識、地域の防災を本気に考えてこれからの生活に役立てて、行動していく為に学習する。 内容:...
活性化協議会 長田地区
2011年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


メモ帳作り
昨日、会社の取引先から来年のカレンダーを頂きました。 カレンダーを見て思い出しましたが、うちの会社では仕事で使うメモ帳を、破り捨てた古いカレンダーで作る事があります。 電話での受注が多いのでメモ帳は必需品。 コピー用紙の裏紙の使用はもちろんですが、簡単な連絡事項でも口頭で伝...
活性化協議会 長田地区
2011年11月12日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page